ドイツ外務省のホームページにようこそ
コピー認証

Authentication of a document, © colourbox
この手続きは、コピーが原本と相違ないことを証明するものです。ドイツの大学や戸籍役場などでは、認証コピーの提出を求められることが多くあります。
在外公館では、書類のコピーが原本と相違ない事を認証することができます。そのためには、書類の原本の提示が必要です。
認証手数料は、24,61ユーロ(大阪)/27,16 ユーロ(東京)になります。支払いは、現金払い、日本円になります。大使館(東京)では、クレジットカード支払いも受け付けています。
ドイツに留学中、あるいは留学予定の方で、ドイツの大学の入学願書にコピー認証を必要とされる方については、手数料は免除されます。手数料の免除を希望される方は、手続きの際に留学(ないしは留学予定)を証明する書類(例えば願書)が必要です。
窓口での申請に必要なもの
- 書類原本
窓口にて原本を提出し、手数料をお支払いください。コピーは、職員が用意します。お持ちいただいたコピーは、認証できません。
この手続きは各地の名誉領事事務所でも可能です。
大使館(東京)・総領事館(大阪)にご来館される方は事前に必ずこちらからご予約をお願いいたします。
郵送でのコピー認証手続き
ドイツの大学あるいは専門大学(Fachhochschule)に留学の手続きを目的とするコピー認証が必要な場合に、郵送によるコピー認証手続きも受け付けています。
郵送によるコピー認証手続きに際しては、以下の書類を揃えて大使館または総領事館(大阪)の領事課宛に送付してください。
- 認証する書類の原本
- 留学(ないしは留学予定)を証明する書類 例:願書
- 返送先住所を記載し、送料分の切手を貼付した返信用封筒(520円のレターパック推奨)
手数料が免除となるのは、留学を証明する書類1通につき、コピー認証1部のみになりますのでご了承ください。
なお、書類に不備があった場合は、手続をせずに返送します。
総領事館では、申請者が西日本の総領事館管轄内に在住の場合に限り、留学目的以外のコピー認証(有料)も郵送で受付けています。大使館では、有料のコピー認証の郵送申請は受付けておりませんのでご注意下さい。
ご希望の方は、以下の書類を現金書留で総領事館へお送り下さい。
- 書類原本
- 手数料(最新のレートは電話またはメールでお問い合わせください)
出来あがった書類は宅急便着払いにて返送いたします。(お釣りを同封するため、普通郵便またはレターパックは使用できません)
その他のコンテンツ
大使館へのご意見・ご質問等は、こちらの問い合わせフォーマットをご使用ください。
総領事館へのご意見・ご質問、イベント等は、こちらの問い合わせフォーマットをご使用下さい。
日本では、仙台、豊橋、福岡、沖縄で計4名の名誉領事が任務についています。管轄区域における名誉領事の任務は地元においてドイツ連邦共和国を代表することにあり、現地でのドイツとのコンタクトの窓口になっています。
これ以外にも名誉領事は、必要に応じて公式文書の認証を行うこともあります。